 正宗 Masamune昭和64年度登録
品名 / 日本春蘭(柄物) 縞斑
登録者 / 東京都 菊池 勝二
産地 / 福島県伊達郡蓬田町付近の山林
形態 / 大葉、肉厚の半垂性で極黄の中押縞斑を鮮明に示す。出芽は当初乳白色であり、生長するにつれて黄色の地が鮮明となり、生長とともに葉辺の緑とのバランスが良い中押縞斑に仕上がる。黄縞の中でも斑柄に鮮明度があり、加えて葉肉が厚く、葉幅があるので雄大感に溢れている。 |  尾張の晃 Owarinohikari昭和64年度登録
品名 / 日本春蘭(花物) 縞花兜咲き
登録者 / 愛知県 毛利 易
産地 / 愛知県と岐阜県との県境の山林
形態 / 葉は中葉性の巻葉性で、葉面には縞斑がなく溝が深い。花は水仙弁のかぶと咲きで、いくぶん抱え咲きである。出芽は淡い緑色に出て、生長するにつれて濃色になる。
特色 / 無地の葉に縞花の咲くのが特色。花付き繁殖力ともに良い。 |  司御前 Tsukasagozen昭和64年度登録
品名 / 日本春蘭(花物) 赤花素心
登録者 / 埼玉県 中村 斉
産地 / 茨城県谷田部町付近の山林
形態 / 葉は中葉の立葉性で、緑地が強く葉脈が太い。花型は水仙弁の平肩咲き整形花。花色は紅系の素心咲き。出芽は深い桃色に出て生長するにつれて消える。
特色 / 素心花として重要な舌が特に大きい。性質は丈夫で花付き、繁殖力ともによく、人気が特に高い。 |
---|