 白光 Byakkou平成10年度登録
品名 / 日本春蘭(柄物) 縞斑(中透)
登録者 / 宮城県 福田 雄一
産地 / 岩手県水沢市
形態 / 葉は肉厚で中葉性の中垂葉。葉幅があり、中程にふくらみを持つ。濃緑地に雪白の中透縞斑を鮮明に現す。出芽は白地に僅かに縞斑をかけ、次第に紺覆の白中透柄となる。柄は天冴えの純白地に濃紺の覆輪をかけ、各葉とも柄は安定し、白地の冴えを際立たせる。花も白中透地で、桃紫色をにじませる。平肩咲きで、花容も豊かで華麗。
特色 / 性質は丈夫で繁殖力も良い。根は白くて太く、良く発達する。稀に見る純白中透縞で、濃緑地の覆輪が各葉に安定してしっかりとかかり、本格的な中透柄。白地と紺覆のコントラストが絶妙で気品が高い。 |  黄鶲 Kibitaki平成10年度登録
品名 / 日本春蘭(花物) 黄花
登録者 / 千葉県 伊藤 恒雄
産地 / 千葉県東金市
形態 / 葉は濃い緑色地で、葉縁のギザが粗く、樋も深い。花は中輪の黄花で色彩が濃く、小鳥が羽根を広げた様に愛らしい。花茎は緑だが、節の部分に赤味をさし、良く伸びる。花容全体のバランスが良い。
特色 / 出芽の当初は緑に少し赤味をさすが、生長するにしたがって緑が濃くなる。花は後冴えの黄花で、青い花弁が弁元より黄色になる。花弁に赤筋は入らない。開花する寸前に陽光を当てると発色が良いが、反る事がある。 |  紅徳 Koutoku平成10年度登録
品名 / 日本春蘭(花物) 赤紅色赤花(水仙弁)
登録者 / 栃木県 塩田 徳三
産地 / 栃木県小山市北部の山林
形態 / 出芽は淡緑色で生長するにつれ、緑色を増す。葉は大葉性の中垂葉。花は各弁ともに肉厚の大輪咲きで、棒心の抱えも良い。
特色 / 曙虎斑が出る時もある。 |
---|