 光悦 Kouetsu昭和53年度登録
品名 / 日本春蘭(花物) 散り縞斑・散り斑花
登録者 /
産地 / 茨城県
形態 / 濃緑地で葉脈が太い。厚肉で、葉緑のギザも粗く、やや平葉の中葉性の中立ちである。出芽は当初、桃色をかけて出て、生長するにつれて葉面に散り斑縞斑を現し、生長すると葉先や葉骨部分にのみ斑柄を深く残す。長円弁の平肩咲きで、各弁ともに緑色の地に白黄色、桃紅色などの散斑を交える。棒心がやや開き、各弁の先端が外側に反る。花茎は淡い緑軸で太く、節の部分に紅色を強く散らす。舌は乳白色の大捲舌で、前面に不規則な紅点を鮮明に散らす。
特色 / 葉面の斑柄はほとんど消えるが、各弁の斑柄の色彩がおもしろい。 |  紫天竜 Shitenryuu昭和53年度登録
品名 / 日本春蘭(花物) 紫色
登録者 /
産地 / 千葉県
形態 / 濃緑地で葉脈が判然とした、中葉性の中立ち。葉がいくぶん細く、樋がやや深い。葉肉は普通だが、葉面に艶がある。出芽は紫紅色に出て緑色を増す。花は水仙弁の平肩咲きでよく整い、棒心の抱えも良いが、開花すると先端がやや開き外側に反る。花茎は淡い緑色の地に紅色を交え、節の部分が濃い。苞衣は淡褐色に紫紅色の筋が入る。舌は比較的大きく、前面に不規則な紅点を散らし、腮の部分を紫紅色に染める。
特色 / 繁殖力も旺盛で、各弁の先に緑色が残る。開花直前の蕾の発色は、紫色が濃く特に美しい。 |  羽衣 Hagoromo昭和53年度登録
品名 / 日本春蘭(花物) 散り縞斑・変わり縞斑
登録者 /
産地 / 神奈川県
形態 / 濃緑地で樋が深く、葉脈のしっかりした厚肉の中葉性、中立ちである。出芽は白黄色に出て、生長過程で葉面に散り斑縞斑を示すが、生長するにつれてほとんど暗み、葉緑に糸状の覆輪斑を残す。各弁ともに厚肉で、淡い緑色の地に白黄色の中透け散斑縞が入り、細く覆輪斑を弁縁にかける。花茎は苞衣とともに淡黄色に紅色を交え、節の部分の紅色が濃く、よく伸びる。葉面の斑柄はほとんど消えるが、花弁の斑柄は萌黄色の独特の色彩である。
特色 / 丈夫で繁殖力も旺盛である。各弁の形と縞斑の色彩、可憐な咲き方などに特色がある。 |
---|